目次
Toggle📍はじめに:最近、首が常にだるいと感じていませんか?
「朝起きたら首が重い…」
「肩がガチガチで頭も重くなる」
「マッサージに行ってもすぐ戻ってしまう」
そんな声が、盛岡でも20代~40代の女性を中心に急増しています。
実はその原因、「スマホ首(ストレートネック)」かもしれません。
本記事では、スマホ首の正体・放置するリスク・改善方法をわかりやすく紹介し、
盛岡で実際に体験できる首こりケアをご提案します。
✅ スマホ首とは?〜ストレートネックとの違い〜
「スマホ首」は、スマートフォンやパソコンを見る際の前傾姿勢が原因で生じる首の状態です。
◾ 一般的な首のカーブ
本来、首の骨(頸椎)は「ゆるやかな前カーブ」を描いています。これがクッションの役割を果たし、頭の重さ(約5kg)をうまく支えています。
◾ ストレートネックになると…
長時間うつむいた姿勢が続くことで、このカーブがなくなり、首が“まっすぐ”になります。
結果、首の筋肉や神経に負担がかかり、以下のような症状が起こります:
-
慢性的な首こり・肩こり
-
頭痛・めまい・目の疲れ
-
呼吸が浅くなる
-
手のしびれ
-
寝つきが悪くなる(不眠)
✅ 盛岡でスマホ首が増えている3つの理由
① スマホの使用時間が圧倒的に増えた
通勤・通学中、仕事の合間、寝る前まで…
スマホを見ない日はない、という方がほとんどではないでしょうか?
実際、総務省の調査によると、20代女性の1日スマホ使用時間は平均5時間を超えています。
この“下を向く姿勢”が、首への負担となって蓄積されていきます。
② 在宅ワークや長時間のデスクワーク
ノートパソコンを覗き込む姿勢も、スマホ首と同様の負担を生みます。
盛岡でもテレワークが浸透し、自宅環境が整っていない人も多いため、体への影響が顕著に。
③ 気温差による筋肉の緊張
盛岡は寒暖差の大きい地域。冷えやすい首・肩まわりが緊張しやすく、血行不良・こりの悪化につながります。
✅ どうすれば改善できる?スマホ首の対処法
✅ 1. 姿勢の見直し
-
スマホはなるべく“目線の高さ”で持つ
-
背筋を伸ばし、あごを軽く引く意識を持つ
-
1時間に1回は立って首・肩をゆっくり回す
✅ 2. ストレッチとセルフケア
-
タオルを使った頸椎カーブの回復ストレッチ
-
胸を開くストレッチで前かがみ姿勢をリセット
-
湯船につかって筋肉をゆるめる
✅ 3. プロの手によるケアを取り入れる
スマホ首は、筋肉の深層まで固まっていることが多く、自己流では限界がある場合も。
そんな時は、プロの技術に頼るのが早道です。
✅ 盛岡で首こり・スマホ首の本格ケアを受けたい方へ
盛岡市内には、様々なマッサージや整体がありますが、本当に首の深部にアプローチできる施術は限られています。
当店では、こんなお悩みに対応しています:
🔸 長時間スマホやPCを使っていて、首が重だるい
🔸 病院では異常なしと言われたけどつらい
🔸 首だけでなく、肩や背中、頭まで痛くなる
🔸 ストレートネックと診断された
🔸 首を回すとゴリゴリ音が鳴る・動かしにくい
💆♀️ 当店のスマホ首ケアメニュー
-
首こり深部アプローチ(手技×温感)
-
肩甲骨まわりの筋膜リリース
-
ヘッドスパと組み合わせた神経疲労ケア
-
姿勢・生活習慣アドバイスつきカウンセリング
✅ お客様の声(仮名OK)
「肩と首がバキバキで、仕事中いつもイライラしていましたが、ここでケアを受けてから頭まで軽くなりました!」(20代・女性・事務職)
「整体では一時的によくなった気がしたけど、ここはじわじわ長く効く感じ。頭痛も減りました。」(30代・女性・看護師)
✅ まとめ:スマホ首は“放置しないこと”が最大の予防
現代人なら誰でもなりうる「スマホ首」。
特に盛岡のような気候・環境では、冷えや姿勢悪化も重なりやすいため、早めの対処が鍵になります。
ストレッチや生活習慣の見直しももちろん大切ですが、
どうしてもつらい時は、専門家の手に任せてみることをおすすめします。
📍店舗情報
◉ 店名:らくらくきもち漢方指圧(盛岡)
住所:盛岡市松園小学校隣
営業時間:8:00〜20:30(完全予約制)
LINE予約・スマホ首・肩こり専門
【関連記事】